Skip to content →

works

孤独の左目


孤独の左目

この写真は目に見えるものを世界とすることを疑うものである。
目が持つ機能の中に色の恒常性というものがある。これはどのような光源の下でも同じ物を同じ色に認識すための機能である。様々な光源下で見ることを重ね、この機能は育まれていく。つまり同一の種類の光によって視覚の成長を経ていない者通しでは、認識に隔たりが生じるのだ。このことから、見えている色については時代により違いがあったことが推測される。
我々は目によってのみ世界を見ているのではない。視覚はその他の五感と密接に関係している。感覚器である目が光の刺激を受け取り、その他の五感に蓄積された経験、つまり記憶を用い、その時目にしているものが如何なる物であるかを決定しているのだ。知人を認識する際、用いられる記憶を個の記憶とすると、物として或いは空間として唯一性を持たないものを認識する時、用いられるのは公の記憶とすることができる。公の記憶は、概念や観念に支えられている。そしてこれらは必ずしも選びとってきたものばかりではなく、過去の集積の中でいつの間にか手にしていたものが少なくない。つまりそれが世界を一つの物とする公の記憶の根幹である。
世界は視野の外にも無限に広がるものであるが、見ることができるのは視野の内のみである。遥か遠い異国の姿も自身の背後も、脳に投影することは出来ない。揺るぎなく存在していると思いながらも、感知しているのはほんの僅かで、視覚的には圧倒的に断絶されている。世界の存在することと、目にしているものとは本来直結しないのかもしれない。

>>gallery

Lone left eye

This picture is intended to doubt the form of the world which is being seen.
 An eye has the function as the homeostasis of the color.This function is used for recognizing the same substance in the same color  under any kind of light source to .This function is expanded by piling up the experience seen under the various light sources.In other words,a variances occur in the recognition between the persons who grew under the different light source.
One ideas is inferred from this fact.It is that visible the color is estimated that there was a difference by era.

 We aren’t judging a appearance of the world from only an eye. The sight is related to other five senses closely. The eye which is a sense organ receives a stimulus of light, and we decide what it’s on the basis of  accumulated experiences in the other five senses.In other words, we’re using a memory then.When the memory to recognize an acquaintance is made “A memory of Individual”, it’s possible to make a memory to recognize a substance and a space which do not have ‎uniqueness “a memory of ‎public”.
 “A memory of ‎public” is supported by a concept and a notion.These have not been necessarily chosen by oneself. Many of them had been into the hands unawares among piled up experience at the past . Namely, that is the real root of  “A memory of ‎public”  which makes the world one of the thing.

>>gallery

acrylics


アクリル

人類の科学は様々な問題を、不可能を可能にすることによって解消してきた。私たちの生活は自らが作り出してきた様々な技術の恩恵を受けている。それらの一部には体外受精やクローンという、生命の存在意義に関わる技術がある。文化とあくなき向上心が人間の真髄と言えるかもしれない。しかし、それによってもたらされるものは、人間を生物たらしめていることを奪うかもしれない。  作者は水族館の生物を人間の行く末、あるいは現在の姿を暗示するモチーフとしている。  水族館の生物と海に生きる同生物との一番の違いは、生存競争に身を置かないということだろう。そのことが両者の生き方を大きく分けている。水族館には人口の波や岩、そして人間がある。これらの生き物は、人間の生み出した技術に囲まれ、育まれている。姿形は海に生きるそれと何ら変わりないが、別の存在に成りつつあるのかもしれない。  数十センチのアクリル壁一枚を隔てた場所に存在するその姿は、あたかも自然の摂理から逸脱した人間のようである。

>>gallery

acrylics

People’s science made the impossible thing possible and solved various problems. Our life received the profits of various technology. There are technology of in vitro fertilization and technology of a clone in those portions. Culture and advance can be called people’s essence. However, that essence may deprive us of name of man. This work is using the living thing of an aquarium as a motif which suggests people’s future or the present figure. An aquarium does not have a struggle for existence. Furthermore, there are an artificial wave, a rock, and a human being in an aquarium. It means being surrounded by the technology which people produced. Appearance is the same as a marine living thing. However, it may be growing into an essentially different existence. They who are in the wall side made from the acrylic resin seem to be the human being who deviated from natural providence.

>>gallery